四石山へハイキングに行こう(384m)
山中渓は春になると、綺麗な桜を見ることができます。山中川に沿って植えられた「ソメイヨシノ」は見事に咲き誇り、山中渓駅周辺は「撮り鉄ファン」の絶好撮影ポイントとなっています。
また、江戸時代の街並みが残る「旧紀州街道」からすぐにある「地福寺」には大地に届きそうな「しだれ桜」が見ることができ、花見シーズンには多くの人が訪れます。
四ツ石山は低山ながら大きなアップダウンがあり、意外と山深く、下山地が桜の名所ということもあり、春先におすすめしたいハイキングコースの一つです。
公共機関を使ったアクセス方法、登山ルートや立ち寄り温泉、 グルメ情報などをまとめています
四石山へのアクセス 電車
●往路
駅名 | 料金 | 駅名 |
(JR)大阪 | 920円 | (JR)和泉砂川 |
計920円 ※片道の目安時間 約1時間分
●復路
駅名 | 料金 | 駅名 |
(JR)山中渓 | 920円 | (JR)大阪 |
計920円 往復1840円
駅前 コンビニ事情
駅前にはコンビニなどの施設がありません。事前に用意しておきましょう。
四石山の地図
四石山登山コース
①スタート地点:和泉砂川駅▶(30分)
②63号線▶(10分)
③金熊寺▶(15分)
④金熊寺集落口▶(10分)
⑤金熊寺池▶(40分)
⑥ロープ地点▶(50分)
⑦採石場上部▶(5分)
⑧路標(金熊寺-四石山)▶(15分)
⑨四石山▶(30分)
⑩ロープ地点▶(20分)
⑪路標▶(15分)
⑫四石山ハイキングコース入口▶(10分)
⑬ゴール地点:山中渓駅
トータル9.1キロ コースタイム4時間10分
四石山のトイレ事情
金熊寺にトイレがあります。その他にはないので要注意。
四石山登山での危険
コース上, 特に危険箇所はありません。道標も正確、登山道もしっかりしています。
登山後の温泉
JR阪和線「和泉橋本駅」にて途中下車、徒歩7分で泉州最大級のスーパー銭湯があります。
和泉橋本温泉「美笹のゆ」